マフラーが右側にでている理由とは
マフラーが右側に出ているのはどうして?
バイクは左右対称に作られているわけではなく、よく見るとマフラーはバイクの右側に搭載されていることが多いことに気づくだろう。
中には左右対称に作られているバイクモデルはあるものの、大半は後輪部分の右側にマフラーが装備されている。
なぜ左側ではなく右側にマフラーが装備されているのだろうか?
その理由は、バイクの後輪左側に装備されているパーツを見れば良く分かる。
バイクの左側には、ドライブチェーンやスプロケットなどのパーツが搭載されている。
金属パーツのため重量があり、そのままではバイクは左右のバランスが取れずに左側へ傾いてしまうだろう。
ドライブチェーンやスプロケットとのバランスを取るために活躍しているのが、右側に装備されているマフラーなのだ。
マフラーがあえて右側に装備されていることには、他にも理由がある。
それは、バンク角を確保するという目的、そして騒音を軽減するというものだ。
マフラーから出る排気音およびドライブチェーンの音を左右に分散することによって、騒音を軽減する役割を持っている。
また、バイクはカーブを曲がる際には車体を倒さなければいけない。
この時、片側にたくさんのパーツを付けていると十分に車体をバンクすることが難しくなり、カーブを曲がり切れないという事態が発生する。
そうした事態を回避する目的でも、マフラーは右についていたほうが良いのだ。
左右に出ているバイクもある
大半のバイクは、マフラーは右側、そしてドライブチェーンやスプロケットは左側と配置場所が分かれている。
しかしバイクモデルの中には、マフラーが左右から出ているものもある。
スズキからラインナップされているHAYABUSAなど、その例として挙げられるだろう。
従来の理由からすると、マフラーが左右どちらにもついていることはデメリットの方が大きいのではないかというイメージがあるかもしれない。
しかしこの場合でも、最終的な左右のバランスを取るために左右のマフラーが必ずしも同じ排気量というわけではないし、配置についても工夫されている。
右側についているマフラーの方が、車体からやや離れた場所に装備されているのだ。
パッと見ただけでは分かりづらいが、左右にマフラーがついているバイクでも全体的なバランスに対する配慮はもちろんされている。
ちなみにマフラーには、大きく分けて排ガスを通すエキゾーストパイプと、騒音を軽減するサイレンサーパイプとがある。
1本のマフラーで両方の役割りをしているものは古エキゾーストマフラーと呼ばれており、このタイプならバイクの右側に装備されるのが一般的だ。
しかし、エキゾーストとサイレンサーが異なるパイプの場合、エキゾーストを右側に装備しサイレンサーを左側に装備するというバイクモデルもある。