1. >
  2. >
  3. 暖気運転って必要?
バイクのこと

暖気運転って必要?

暖気運転って何?

暖気運転とは、バイクで走り出す前にエンジンをかけるという作業のことだ。
エンジンにかかる負荷が少ない低回転域で始動させ、エンジンをアイドリングの状態で待機させる。
この状態で一定時間置くとエンジンが温まるので、走り出した時にエンジンにかかる負荷を軽減できるのだ。

暖気運転をすると、エンジンオイルが温まる。
その結果、エンジン内部使われているパーツのなじみが良くなり、スムーズに作動しやすくなる。
また冷却水もある程度暖めることができ、バイクで走り出した時に本来のパフォーマンスや機能を発揮しやすくなる。

エンジン内部に使われているパーツの中には、冷えすぎている状態では正常に作用しないものがある。
キャプレーターなどは、まさにそうしたパーツだ。
正常に作用しないことによってエンストが起こりやすくなってしまう。

メーカーによって暖気運転への見解は異なる?

バイクに限らず自動車でも、冬にはエンジンを温めるために暖気運転をするのが良しと考える人は少なくない。
しかしメーカーの中には、暖気運転は不要だという姿勢を持つところもある。
例えばバイクメーカーのホンダは、極寒地のような例外を除いては、冬でも暖気運転をする必要はないという。
暖気運転の代わりに、走行し始めはウォームアップ的な走行をすることでバイクを十分に温めることができるし、暖気運転と同じ効果を得られるという姿勢を取っている。

確かに、バイクの構造やモデルによっては暖気運転は必要ないかもしれない。
キャンプレーター車は暖気運転をしたほうがベターだが、電子制御されているインジェクションバイクなら外気やエンジンの状態に応じて燃料の状態は自動的に電子制御される。
ライダーが気にしなくても、バイクにそうした機能が既に搭載されているので安心して走行すれば良いという理論だ。

暖気運転のやり方

バイクの暖気運転をする際には、どのようなやり方が正しいのだろうか?
チョークレバーを搭載しているバイクの場合、レバーを完全に引いている状態でバイクのエンジンをかける。
その上でエンジンが安定するところまでレバーを戻し、その状態でエンジンが温まるのを待つという方法がオススメだ。

暖気運転に必要な時間は、ケースバイケースで異なる。
何分すれば絶対にOKということはなく、1分以内でもエンジンが温まれば暖気運転は十分だと言える。
水温が完全に上がるのをじっと待つ必要はなく、アイドリングを1分程度した上でウォームアップ走行すれば、バイクのエンジン機能においては問題ないのだ。

暖気運転は、オイルの粘性とも関係がある。
バイクのオイルには、10-40Wとか5-30Wと言ったマルチグレードオイルを用いることが多い。
この場合、数字が低い方が寒冷地の使用に向いている。
暖気運転を擦るライダーなら、エンジンオイルの種類に気を遣うこともおすすめだ。