1. >
  2. >
  3. 記事を書く前に取り決めておきたいこと
働き方のこと

記事を書く前に取り決めておきたいこと

バイクライターとして成功するための文書作成ルールの統一

ライター業務では、記事を受注して作成し、完成品を納品して報酬を得るという流れが基本です。
しかし、これらのプロセスをスムーズに振興させるためには、発注するクライアントと受注するライターの双方が完成品に対するイメージを共有する作業が不可欠です。

記事とは特に形がないものですから、完成するまで内容が把握できません。
クライアントの希望するイメージと異なる記事を納品した場合、クレームや修正依頼の原因になります。
何度も修正を繰り返すのは非効率ですし、最悪の場合は報酬が支払われなくなることもあります。
また、何度も修正が必要となったライターには、次から発注しないというクライアントも多いのです。

このような事態を招かないため、双方が文書のイメージを共有する必要があります。
多くのクライアントでは、イメージの共有を図るために「レギュレーション」という指針を設けています。
レギュレーションは発注仕様書や記事作成マニュアルと呼ばれることもあります。

レギュレーションには記事の作成指針を中心に受注方法、納品プロセス、請求書の提出方法など、ライター業務に関わる約束事が詳細に設定されています。
具体的には、SEO対策として使用するキーワードや使用頻度、見出しの数、文体や文章全体のトーンなどさまざまな指示が文書化されています。

クライアントから後出し修正に要注意

レギュレーションの存在によってクライアントの要望が明確になり、ライターは期待に沿った記事を納品しやすくなります。
しかし、中にはレギュレーションが明確でない発注元もあり、曖昧な指示のみで済まされることがあるので要注意です。
この場合、納品後に返品されたり、支払いを拒否されたりするリスクが高まるからです。

特にライターにとって困るのが、「後出しルール」です。
これは、原稿受注時に伝えられなかった要求が納品後に新たに提出され、修正を求められるケースのことをいいます。
「ここが間違っている」「ここも修正して」「この条件も追加して」など、納品後に後出しじゃんけんのように要求が追加されたら、ライターはただ働きをさせらることになります。
これでは、たまったものではありません。
このようなトラブルを回避するためにも、レギュレーションの明確化はとても重要なのです。

さらに、追加料金やペナルティの取り決めも忘れずに行うべきポイントです。
レギュレーションに記載されていない要求が後出しされた場合、ライターは追記料金を請求する権利を持つべきだからです。
一方でライターがレギュレーションに沿わない記事を納品した場合には、無料修正やその他のペナルティを受け入れる必要があります。